佐々木貞幸理事長
2025年7月1日 JIFAS ニュース第228号を発行しました。
【特集】市場と連携し魚食普及
都市港湾で半閉鎖養殖
農産工がASC飼料認証
プロの眼 養殖バナメイ
RAS光熱費9割減の水槽
和食強化へ寿司商材部門設立
物価高騰で食費に圧迫顕著
JIFASニュースはこちら
バナメイエビ完全閉鎖型陸上養殖
2025年5月1日 JIFAS ニュース第227号を発行しました。
【特集】魚市場プロジェクト第二弾「バナメイ」が有望
IMTエンジニアリング
コンビニ店舗数 頭打ち
23年度陸上養殖出荷 6329トン
気候変動に養魚耐性強化
売上高1兆円超小売G誕生
船上へ無線で医療助言
セブン買収参画見送り
スイスに動物栄養の革新拠点開所
地下水、アクセス生かす
全国スーパーマーケット教会会長 横山 清 氏
2025年3月1日 JIFAS ニュース第226号を発行しました。
【特集】「創造的破壊」で生き残りを
新機軸への舵〜経営トップは語る
秋田にRAS養殖の新会社
韓国初のRAS始動
陸上養殖「NTTアクア」始動
ハナマルキが初の飲食店
世界最大級ウニ養殖場建設へ
スターナビゲーション 矢島景介氏
2025年1月1日 JIFAS ニュース第225号を発行しました。
【特集】世界中に日本好きを増やし外貨を稼ぐ
識者に聞く陸上養殖
先端技術活用で活性化
スクレッティング10億規模投資
洋上風力と養殖の共存へ
ニチモウにサステナ融資
IMTエンジニアリングのISPS
2024年11月1日 JIFAS ニュース第224号を発行しました。
【特集】JIFASと大使館交流会が情報交換会開始
セブン買収に衝撃
IMTエンジニアリング 養殖の困り事相談を
道産ホタテ「売り場確保」へ
海の漁業経営体 最小更新
札幌市場展示会に道内外から1000人
講演するラピダス小池社長
2024年9月1日 JIFAS ニュース第223号を発行しました。
【特集】北海道”NOW" ラピダス小池社長が北海道倶楽部で講演
食品の原価高騰など解決へ
能登地震 珠洲の塩 伝統絶やさぬ
進化する水産分野のAI
サケ研究へサルマールがラボ
3工場売却が最終局面
在日大使館交流会幹事・浅川市
2024年7月1日 JIFAS ニュース第222号を発行しました。
【特集】在日大使館交流会幹事・浅川市とJIFASが情報交換会開始
築地市場跡地にスタジアム
ローソンとファミマ共同輸送
生産性向上へ組織風土改革
マルスイHD、星野水産を傘下に
経産省が次世代車戦略 車のソフト開発で連携
農林水産物・食品の輸出実績
2024年5月1日 JIFAS ニュース第221号を発行しました。
【特集】「日本の水産物」中国向け消失も”輸出増加”のなぜ
北海道倶楽部 2023年度定時会員総会開く
漁業を救う?陸上養殖
代替肉開発で新会社設立
勝浦漁協がモズク加工施設
水産医薬品安全性に質問も
卵形いけす「ジ・エッグ」
2024年3月1日 JIFAS ニュース第220号を発行しました。
【特集】世界の最新技術
イオン、物流網を再構築
海を知らずにサーモンは育つ
プロキシマー24 年初出荷へ
24年問題へ共同配送推進
水産技術(掲載論文要旨)
小規模完成システム
2024年1月1日 JIFAS ニュース第219号を発行しました。
【特集】海ぶどう (株)埼玉魚市場がスタート
十勝の立地生かす市場へ
愛知のタコ工場閉鎖へ
日本の水産物 中国禁輸に対抗
陸奥湾ホタテ 大量へい死か
都市型養殖施設計画・JIFAS Arena
設置されたシステム
2023年11月1日 JIFAS ニュース第218号を発行しました。
【特集】日本初・小規模閉鎖循環式陸上養殖システム 始動
北海道倶楽部
東海澱粉が売上高最高
FRA NEWS vol.75 専門家に聞きました!
札幌丸水会、持続性実現へ
水素電池の養殖給餌船開発へ
Food Create EXPO'23
2023年9月1日 JIFAS ニュース第217号を発行しました。
【特集】Food Create EXPO'23のご案内
くら寿司がAI養殖解説
水産日本の復活へ
UMIGYOを世界に
スクレッティング、持続的養殖推進
NTTが陸上養殖新会社
装置概要図
2023年7月1日 JIFAS ニュース第216号を発行しました。
【特集】世界の農業を救う電子化自動栽培装置
北海道のカキ翌朝沖縄に
バナメイ陸上養殖を事業化
明太子のやまや工場集約
日本、初のトップ10落ち
絶滅危惧アワビ陸上養殖
情報交換会の様子
2023年5月1日 JIFAS ニュース第215号を発行しました。
【特集】中国、威高集団(医療機器大手会社)が来日
リアル店舗は必要不可欠
体内微生物で飼料添加物開発
ビオマーが大豆調達強化
飲食サービス通じ魚食拡大
BISC(ビスク)第1回会合報告
JIFAS女性の会
2023年3月1日 JIFAS ニュース第214号を発行しました。
【特集】JIFAS 女性の会 誕生
SBプレイヤーが語る次世代水産業
加速するSDGsへの取り組み
エビ養殖コスト大幅削減
高知発・海藻陸上生産技術の進展
三菱商事とマルハニチロが陸上養殖会社
テツゲン未利用地を活用
2023年1月1日 JIFAS ニュース第213号を発行しました。
【特集】中標津すごろくイニシアティブ
食の機能性の新たな分野への有効活用
国内最大アクアポニックス稼働
「幸せえび」初の本格収穫
「速筋タンパク」で健康寿命伸ばす
札幌市場を道産輸出拠点に
ドラッカー学会 In 函館
システム概要
2022年11月1日 JIFAS ニュース第212号を発行しました。
【特集】アクアポニックス
生物の進化に学ぶイノベーション
輸入割当制度廃止で意見一致
免疫力を高める食材ベスト66
VW,CEO交代でもEV化が進む理由
危機感が再生への原動力
スジアオノリ
2022年9月1日 JIFAS ニュース第211号を発行しました。
【特集】スジアオノリ - 高知大学総合研究センター
水揚げ情報共有網など提言
東北でもスジアオノリ生産
「惣菜管理士」最多8%増3441人
ライトハウスに1億円出資
北米でアトラン陸上養殖